競技会、競技ダンス、アマチュア、スタンダード、ボールルーム、社交ダンス、大会、コンペ、

競技ダンス

統一全日本10ダンス選手権とジャパントロフィー

こんにちは!浅井です。 7月10日(日)に統一全日本10ダンス選手権とジャパントロフィースタンダード部門に出場しました。 10ダンスとはスタンダードの5種目(ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップ、...
ダンス上達のヒント

ダンス上達の為のヒント#3~ホールド~

スッキリとしたショルダーラインで肘から肘までピンとして踊っているカップルを見ると気持ちがいいですね。 競技会でもデモンストレーションでもホールドのきれいさがそのカップルの第一印象になるのは間違いないです。 きれいなホールドとは無理に腕を上...
日常

瞑想してみよう!

今年もあっという間に12月になりました。 12月は師走といいとても忙しくなる季節です。 やることが沢山あって忙しい状態だと、なんだ気持ちが落ち着かなくなったり、沈んでしまって気力が無くなってしまいます。 こんな時に是非試して欲しい...
ダンス上達のヒント

ダンス上達の為のヒント#2~ネックライン~

男性でも女性でも、スッと伸びた首筋を見ると美しいさを感じますね。 頭はとても重たいので、正しい位置に置いておかないと余計な力みに繋がります。 美しいネックラインを作ることは、頭を自然なポジションに置くことと同じです。 肩を下ろ...
社交ダンス

緊張を和らげる方法

競技会の一次予選、パーティでのデモンストレーションやトライアルの直前など、ダンスをしていると、緊張する場面が沢山でてきます。 緊張すると身体が固くなって動きにくくなったり、頭が真っ白になって焦ってしまったりして、普段のパフォーマンスを...
社交ダンス

「目線」の話

秋晴れが気持ち良く、体を動かすのにとても気持ちいい季節になってきました。 世の中の活動も少しずつ戻ってきて、ダンスパーティなども開かれるようになってきています。 11月13日には私たちの所属する、中村俊彦ダンスアカデミーでもミニパー...
競技ダンス

Myレジェンドダンサー①~ウィリアム・ピノ&アレッサンドラ・ブキャレリ~

今回は新シリーズとして、わたくし浅井が大好きなダンサー達を独断と偏見で選んでご紹介する「Myレジェンドダンサー」をやっていきたいと思います。記念すべき1回目は、私がダンスにどっぷりハマるきっかけになったダンサーの1人である「ウィリアム・...
競技ダンス

「ホールド」の意味とは?

いきなりですが、皆さん「ホールド」の意味を知っていますか? 社交ダンスを踊るときには必ず男女が「ホールド」をして踊ります。 手と手を取り合い、お互いにボディを預けて寄り添います。 距離感が近くなるので、お互いの信頼関係が...
日常

「継続は力なり」

こんにちは!浅井です。 私の好きな言葉で「継続は力なり」という言葉があります。 同じような意味の言葉で「千里の道も一歩から」「雨だれ石を穿つ」などがありますね。 いずれも、物事を成すためにはコツコツ一歩ずつ進んで行きましょう、とい...
競技ダンス

「ダンス」と「感情」

ダンスや演技において、「感情」はとても大切な要素です。 全く同じ振り付けで踊っても、嬉しい気持ちで踊るのと、悲しい気持ちで踊るのだと、踊りの強弱や張り、タイミングの取り方や、はたまた空気感などが変わってきて、全く別のものに見えることもあり...
タイトルとURLをコピーしました