メンタル、メンタルトレーニング、考え方、ポジティブ

日常

瞑想してみよう!

今年もあっという間に12月になりました。 12月は師走といいとても忙しくなる季節です。 やることが沢山あって忙しい状態だと、なんだ気持ちが落ち着かなくなったり、沈んでしまって気力が無くなってしまいます。 こんな時に是非試して欲しい...
社交ダンス

緊張を和らげる方法

競技会の一次予選、パーティでのデモンストレーションやトライアルの直前など、ダンスをしていると、緊張する場面が沢山でてきます。 緊張すると身体が固くなって動きにくくなったり、頭が真っ白になって焦ってしまったりして、普段のパフォーマンスを...
競技ダンス

「ホールド」の意味とは?

いきなりですが、皆さん「ホールド」の意味を知っていますか? 社交ダンスを踊るときには必ず男女が「ホールド」をして踊ります。 手と手を取り合い、お互いにボディを預けて寄り添います。 距離感が近くなるので、お互いの信頼関係が...
日常

「継続は力なり」

こんにちは!浅井です。 私の好きな言葉で「継続は力なり」という言葉があります。 同じような意味の言葉で「千里の道も一歩から」「雨だれ石を穿つ」などがありますね。 いずれも、物事を成すためにはコツコツ一歩ずつ進んで行きましょう、とい...
競技ダンス

「ダンス」と「感情」

ダンスや演技において、「感情」はとても大切な要素です。 全く同じ振り付けで踊っても、嬉しい気持ちで踊るのと、悲しい気持ちで踊るのだと、踊りの強弱や張り、タイミングの取り方や、はたまた空気感などが変わってきて、全く別のものに見えることもあり...
競技ダンス

説得力。

あの人のダンスなんか好きなんだよね。別のカップルを見ているのになんかいつも目に入ってくる人がいるんだよね。 ダンスを見ていると良くこう言った話を聞きます。今回はその秘密を紐解いてみましょう。 目を引く踊りには「説...
カエル先生の記事

ムカデのダンス

陽平先生 カエル先生はこんなお話知っているかい? カエル先生 なんのお話?聞かせて聞かせて! ムカデはお日さまの光を浴びて、 大きな岩の上でいつも踊っていました。 それはとっても楽しく、綺麗な踊りでした。 毎日他の動物達がそ...
競技ダンス

B級スタンダード結果報告!

後期B級スタンダード結果報告!
社交ダンス

不器用な人は得をする!?

こんにちは!陽平です!色々な方をレッスンしていると、「私不器用ですいません」と謝られたり「不器用なのですぐに出来ないんです」、と不器用な事は悪いことだと感じている方が多くみられます。私はどちらかと言えば器用で何でもこなしてしまう方なので...
タイトルとURLをコピーしました