社交ダンス

社交ダンス

緊張を和らげる方法

競技会の一次予選、パーティでのデモンストレーションやトライアルの直前など、ダンスをしていると、緊張する場面が沢山でてきます。 緊張すると身体が固くなって動きにくくなったり、頭が真っ白になって焦ってしまったりして、普段のパフォーマンスを...
社交ダンス

ダンシングデモンストレーションセッション

こんにちは!美紗です。 昨日は私達が所属する中村俊彦ダンスアカデミーのミニパーティー、ダンシングデモンストレーションセッションが行われました。これまで何度か行ってきたのですが、人数限定、時間も1時間半程度と小規模なパーティーで、その...
社交ダンス

「目線」の話

秋晴れが気持ち良く、体を動かすのにとても気持ちいい季節になってきました。 世の中の活動も少しずつ戻ってきて、ダンスパーティなども開かれるようになってきています。 11月13日には私たちの所属する、中村俊彦ダンスアカデミーでもミニパー...
社交ダンス

キッズパワー

こんにちは!美紗です。 私、キッズのレッスンが好きです。ダンスのレッスンも、ヨガのレッスンも。 先日も新しいお友達が体験レッスンを受けにきてくれました。子供達は正直なので、気持ちが表情や仕草にすぐ現れます。最初は硬かったお顔が...
社交ダンス

体重のある足で動く

こんにちは!美紗です。 「踊る時はね、体重のある足で動くんだよ。」 この言葉は、私が社交ダンスのスタジオに習いに行き始めて一番最初に先生から言われた言葉です。どんなダンスを踊るにも基本となる要素ですが、それま...
カエル先生の記事

ラテンアメリカン五種目を一挙ご紹介!

カエル先生 オレィ!なんだか情熱的な気分になりたいな。ラテンダンスを踊りたいけど、どんな種目があるんだっけ? 陽平先生 ずいぶん急だね💦まぁいいでしょう。以前はスタンダード五種目を見...
カエル先生の記事

ムカデのダンス

陽平先生 カエル先生はこんなお話知っているかい? カエル先生 なんのお話?聞かせて聞かせて! ムカデはお日さまの光を浴びて、 大きな岩の上でいつも踊っていました。 それはとっても楽しく、綺麗な踊りでした。 毎日他の動物達がそ...
カエル先生の記事

スタンダード5種目を一挙ご紹介

競技会で踊られるスタンダード部門5種目の特徴を解説。 これを見ればスタンダード部門に詳しくなっちゃいます。
社交ダンス

不器用な人は得をする!?

こんにちは!陽平です!色々な方をレッスンしていると、「私不器用ですいません」と謝られたり「不器用なのですぐに出来ないんです」、と不器用な事は悪いことだと感じている方が多くみられます。私はどちらかと言えば器用で何でもこなしてしまう方なので...
社交ダンス

競技会で勝ち上がる為に~アマチュアB級スタンダード編~

さて、今回は競技会で勝ち上がる為になにが必要かアマチュアB級スタンダードの選手に向けてお話したいと思います。 アマチュアB級は以前ご紹介した~C級スタンダード編~で必要だった要素をある程度身に付けている選手が挑んでいるので...
タイトルとURLをコピーしました