競技ダンス

競技ダンス

両方することの難しさ

こんにちは! 浅井です! 先日C級ラテン競技会に出場しましたが、結果は惨敗…。 会場の大桟橋ホール。客船ターミナルの奥に位置するのでロケーション抜群。 最近はスタンダードとラテン同日開催が多く、今回はラテンのみの出...
競技ダンス

統一全日本10ダンス選手権とジャパントロフィー

こんにちは!浅井です。 7月10日(日)に統一全日本10ダンス選手権とジャパントロフィースタンダード部門に出場しました。 10ダンスとはスタンダードの5種目(ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップ、...
競技ダンス

スーパージャパンカップ2022

こんにちは!美紗です。3月5日・6日とスーパージャパンカップ2022に出場してきました。応援して下さった皆様、どうもありがとうございました。 結果は…全日本戦選抜スタンダードは2次予選、プロライジングラテンは準決勝でした。悔しいと嬉...
ダンス上達のヒント

ダンス上達の為のヒント#3~ホールド~

スッキリとしたショルダーラインで肘から肘までピンとして踊っているカップルを見ると気持ちがいいですね。 競技会でもデモンストレーションでもホールドのきれいさがそのカップルの第一印象になるのは間違いないです。 きれいなホールドとは無理に腕を上...
ダンス上達のヒント

ダンス上達の為のヒント#2~ネックライン~

男性でも女性でも、スッと伸びた首筋を見ると美しいさを感じますね。 頭はとても重たいので、正しい位置に置いておかないと余計な力みに繋がります。 美しいネックラインを作ることは、頭を自然なポジションに置くことと同じです。 肩を下ろ...
社交ダンス

緊張を和らげる方法

競技会の一次予選、パーティでのデモンストレーションやトライアルの直前など、ダンスをしていると、緊張する場面が沢山でてきます。 緊張すると身体が固くなって動きにくくなったり、頭が真っ白になって焦ってしまったりして、普段のパフォーマンスを...
ダンス上達のヒント

ダンス上達のためのヒント#1~姿勢~

社交ダンスはペアがホールドを組んで踊る特性がある以上、上手に踊るために一番大切な事は姿勢になります。 お互いの姿勢が悪いと居心地が悪いだけでなく、足がぶつかったり、スムーズに入れ替わることが出来ません。 それでは良い姿勢とはどういう...
社交ダンス

「目線」の話

秋晴れが気持ち良く、体を動かすのにとても気持ちいい季節になってきました。 世の中の活動も少しずつ戻ってきて、ダンスパーティなども開かれるようになってきています。 11月13日には私たちの所属する、中村俊彦ダンスアカデミーでもミニパー...
競技ダンス

Myレジェンドダンサー①~ウィリアム・ピノ&アレッサンドラ・ブキャレリ~

今回は新シリーズとして、わたくし浅井が大好きなダンサー達を独断と偏見で選んでご紹介する「Myレジェンドダンサー」をやっていきたいと思います。記念すべき1回目は、私がダンスにどっぷりハマるきっかけになったダンサーの1人である「ウィリアム・...
社交ダンス

体重のある足で動く

こんにちは!美紗です。 「踊る時はね、体重のある足で動くんだよ。」 この言葉は、私が社交ダンスのスタジオに習いに行き始めて一番最初に先生から言われた言葉です。どんなダンスを踊るにも基本となる要素ですが、それま...
タイトルとURLをコピーしました