先日、アマチュアの競技会をじっくり拝見する機会がありました。
そこで、自分が審査員だとしたらどのようなカップルにチェックを入れるか考えてみました。
その日は珍しく、C級スタンダードとB級スタンダードが併催だったので、C級とB級のレベルの違いも感じられました。
そこの違いにも言及していきたいと思います。
勝ち上がる為の3つの要素
C級は最も人数の多いセクションなので、出場者のレベルに差がある印象でした。
この中で上位に勝ち上がっている選手は以下の3つの点のどれかを持っています。
1.パッと見た時のシルエットが美しい
2.大きく動いている
3.気持ちが踊っている
2.大きく動いている
3.気持ちが踊っている
それぞれについてみていきましょう。
1.パッと見た時のシルエットが美しい
8~12カップルが同時に踊る競技ダンスでは、パッと見たときのシルエットがとても大切です。
男女共に特にネックラインの美しさがあると審査員の印象に残ります。
肩が上がっていたり、上を向きすぎて後頭部が落ちてしまっているのはNGです。
2.大きく動いている
しっかり足を使って、大きく足を開いて動いている選手を見ると気持ちがいいです。
細かいテクニックが間違っていても思わずチェックしたくなります。
3.気持ちが踊っている
C級位だと、覚えた足形をそのまま踏んでいるだけに見える選手が多いです。
踊りは音楽を聴いてそれを自分で表現するものです。
ワルツは優雅に、タンゴはシャープになどと音楽を表現しようとしている踊りは魅力的です。
まとめ
発展途上の選手が多いC級では、上記の3つのうち1つの要素を持っているだけでも勝ち残って行けるでしょう。
3つの要素全てが見える選手は決勝に入ったり、B級でも通用する踊りになっているとも言えます。
競技会にでてもなかなか結果が出ないで悩んでいる方はこれを参考に踊りを見直して見ませんか?
コメント
[…] アマチュアB級は以前ご紹介した~C級スタンダード編~で必要だった要素をある程度身に付けている選手が挑んでいるので、レベルがぐっと上がります。そこで勝ち上がる為には次の3 […]
[…] こんにちは!美紗です。 皆さん、以前陽平先生が書いた記事「アマチュア競技会で勝ち上がる方法~C級スタンダード編~」はお読みになりましたか。その中で勝ち上がる為の要素とし […]