今年もあっという間に12月になりました。
12月は師走といいとても忙しくなる季節です。
やることが沢山あって忙しい状態だと、なんだ気持ちが落ち着かなくなったり、沈んでしまって気力が無くなってしまいます。
こんな時に是非試して欲しいのが「瞑想」です。
瞑想とマインドフルネス
昔は「瞑想」と言うと、宗教的な意味合いに取られる事が多かったですが、最近は「マインドフルネス」といって世界的なIT企業などが取り入れ始めたことから、注目を集めています。
「マインドフルネス」とは今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ることとされています。
人は過去や未来に囚われて、不安や焦りを感じてしまうものです。
それが強くなると、一番大切な今というこの瞬間が見えなくなってしまいます。
そこで「瞑想」することで、このマインドフルネスな状態を作り出し、今に意識を向けられるようになります。
今に意識を向けられるようになると、自分がやるべきことと不必要なことが整理され不安や焦りから解放されていきます。
それでは「瞑想」を実践してみましょう。
瞑想してみよう!
1、まずは背筋を伸ばして座ります(椅子でも、床にあぐらをかいて座ってもOK)
2、優しく目をつぶります。
3、鼻からゆっくりと呼吸をし、その呼吸を観察します※。
4、頭に色々な事が浮かんできたら、それを評価せずに受け入れて、また呼吸の観察に戻ります。
5、3.4を繰り返します。
※呼吸の観察とは、鼻から冷たい空気が入り、肺を通ってお腹が膨らみ、こんどはお腹が凹むことで肺から鼻へ温かい空気が出ていく、といったように自分の身体の動きや感覚に意識を集中させることです。難しかったら呼吸を1234とカウントしてもいいです。
これをまずは1分からやってみましょう。
はじめは色々な思考が浮かんで、なかなか呼吸に意識を持っていくことが出来ないと思います。
でも、その色々な思考に評価をせずにただそこにおいて置きましょう。
そしてまた呼吸の観察に戻ります。
慣れてくると、10分20分と行っても思考に支配されないでいられるようになります。
まとめ
「瞑想」することで、一番大切な今の自分に目を向けることが出来るようになり、不安や焦りから解放されます。
「瞑想」は繰返し行うことで、効果を感じられるようになるものです。
最近はYouTubeなどでも、ヒーリングミュージックや瞑想の誘導などの動画も簡単に見ることが出来るので、初心者の方はそれに合わせて「瞑想」するのがオススメです。
時間がある時は、お香を炊いてそれが終わるまでゆっくり「瞑想」するのもとっても贅沢な時間に感じられますよ。
忙しい時ほど、「瞑想」して今を大切にしてみませんか?
コメント