秋晴れが気持ち良く、体を動かすのにとても気持ちいい季節になってきました。
世の中の活動も少しずつ戻ってきて、ダンスパーティなども開かれるようになってきています。
11月13日には私たちの所属する、中村俊彦ダンスアカデミーでもミニパーティーが開かれます。
初めてご出演される方や、しばらくぶりの方も多く、本番へ向けて皆さん頑張って練習しています。
そんなみなさんに、是非チェックして欲しいのが「目線」です。
ステップなどを確認している段階だと、どうしても「目線」が足元に行ったり、自分の中でこもってしまうことが多いです。
その状態だと、観客からは「あの人自信無いのかな」「あの人の踊りはなんか暗い」と言った感じに見えてしまうものです。
こういう場合は、遠くを見る練習をします。
イメージは舞台に立って、二階席や遠くに座るお客さんを見るような感じです。
狭い場所で踊るときも、空間を広くイメージする事で、姿勢も縮こまらずに大きくとることが出来ます。
常に下を見て踊っていた方からすると、少し戸惑うこともあるかも知れませんが、「目線」が上がると視野が広がり、心にも余裕が出てきます。
競技をされる方で、練習では良く見えるのに本番であまり目立たないと言われる方などもこの「目線」が原因だったりします。
踊っている時に自分はどこを見ているか、確認してみて下さいね!
コメント