
オレィ!なんだか情熱的な気分になりたいな。ラテンダンスを踊りたいけど、どんな種目があるんだっけ?

ずいぶん急だね💦まぁいいでしょう。以前はスタンダード五種目を見ていったけど、今回はラテンアメリカン部門を五種目を紹介していくよ。
チャチャチャ
234&1のリズムで踊るコミカルでリズミカルなダンス。
4&1の拍子に合わせて足をかけるロックや足を揃えるシャッセをします。
早いテンポの中に正確なリズム表現や2人の一体感を見せることが大切です。
サンバ
1a2 1a2のリズムで踊る弾むようなダンス。
ゴムまりが跳ねるようなバウンスアクション、スムーズに入れ替わるプロムナードラン、うねるような動きのロールなど、多彩なアクションで音楽を表現するのが特徴です。
フロアーをラウンドして、色々な方面にアピールしているカップルが目を惹きます。
ルンバ
ゆったりとした2341のリズムで踊るヒップアクションがなまめかしいダンス。
41のカウントをのみ込むようにステイする事で、音楽の間を楽しみます。
足数が少なくてもヒップや肩甲骨の動きで音楽を表現します。
2人の繋がりによって世界観を作り出している踊りが魅力的です。
パソドブレ
エスパニャカーニという行進曲で闘牛やフラメンコを表現したダンス。
男性は闘牛士(マタドール)に、女性は牛やケープ、フラメンコダンサーなどになりきって踊ります。
思わず「オレィ!」と言いたくなるようなハイライトが見所です。
ジャイブ
跳ねるような1a2 1a2 のリズムで踊るアメリカンなダンス。
ロックンロールやスイング、などアメリカにルーツのある音楽やダンスを組み合わせたテクニックが必要になってきます。
競技会では五種目に踊られるので、選手の皆が振り絞って踊る姿はとても盛り上がります。
まとめ

ラテンアメリカン部門はチャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの五種目だね。僕は情熱的なパソドブレが好きだな、オレィ!

ハハハ…。とっても個性的なラテンアメリカンダンスは是非ノリノリで踊って欲しいです。何はともあれ音楽ありきのダンスですからね!
コメント