自律神経を整えよう!

カエル先生の記事
カエル先生
カエル先生

ふぁぁー。最近夜よく眠れなくてなんだか肩も凝ってるし、ちょっとしたことでイライラしちゃうんだよねぇ。

美紗先生
美紗先生

カエル先生、それは自律神経が乱れてるのかもしれないよ。

カエル先生
カエル先生

じりつしんけい??

美紗先生
美紗先生

自律神経は体と心の機能を調節してくれる大切な神経で、自律神経が乱れるとカエル先生のように不眠になって体に不調が現れたり、心にも悪い影響が出たりするんだよ。

カエル先生
カエル先生

ふーん。自律神経なんて意識したことなかったなぁ

自律神経とは
自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分かれています。

交感神経→主に活動している時・緊張している時・ストレスを感じている時に働く
副交感神経→主に休息している時・リラックスしている時・眠っている時に働く

自律神経は人の意識とは関わりなく働いている神経系なので、基本的には自分でどちらかを優位にしようとすることは出来ません。

カエル先生
カエル先生

えーー。自分で自律神経のどちらかを優位にすることが出来ないんじゃ、整えるのは難しいんじゃないの?

美紗先生
美紗先生

ふっふっふ。それが一つだけ、自分で整えられる方法があるんだよ。

カエル先生
カエル先生

なになに?

美紗先生
美紗先生

それは呼吸だよ。

自律神経は基本的に意識とは関係なく内臓などの器官に働いているんだけど、内臓の中で例外的に呼吸器だけは自分の意思でリズムや深さを変えられるんだ。つまり、呼吸をコントロールすれば自律神経のコントロールにもつながるんだよ。

カエル先生
カエル先生

なるほど!で、呼吸をどうコントロールすれば良いの?

美紗先生
美紗先生

簡単に言うと、交感神経を優位にしたい時は胸式呼吸、副交感神経を優位にしたい時は腹式呼吸をすれば良いんだ。

カエル先生
カエル先生

きょうしきこきゅう?ふくしきこきゅう?

美紗先生
美紗先生

息を吸う時に胸を膨らませるのが胸式呼吸、おなかを膨らませるのが腹式呼吸だよ。呼吸について詳しくはまた今度説明するけど、カエル先生のように夜眠れなかったりイライラしたりする時には、お腹でゆっくり呼吸をしてあげると副交感神経が優位になってリラックスでき、イライラがしずまってよく眠れるようになるはずだよ。

カエル先生
カエル先生

そうなんだね。じゃあ今晩眠る時にはお腹で呼吸するように意識してみようかな。

美紗先生
美紗先生

自律神経は目に見えないものだけど、きちんとバランスを整えてあげれば普段の生活がより過ごしやすくなるよ。まずは呼吸をコントロールするところから始めてみよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました